耳ツボダイエットコラムブログ

こんにちは、小林整骨院です。
季節はだんだん冬に近づき、冷え込みも強くなってきましたね。
この時期、実は「便秘になった~」というご相談が急増します。
なぜ冬に便秘が起きやすいかというと、主に次のような理由があります。
特に、ダイエット中は食事量を抑えたり偏らせたりしがちなので、こういった季節的な影響と合わせて便秘になりやすい状況が生まれます。
なぜなら、便秘が続くと体内で老廃物や余分な水分が滞り、むくみ・膨満感・代謝の低下など、痩せづらい身体になってしまうからです。つまり、便秘を放っておくと、せっかくのダイエットの効果を妨げてしまうことになります。
では、便秘を防ぎながらダイエット効果を高めるために、耳つぼダイエットの観点から抑えておきたいポイントを整理しましょう。

「水を飲むことが大切」というのはご存じの方も多いと思いますが、実は意外と難しいものです。特に冬場は「汗をかかない」「寒くて飲む気が起こらない」という理由で水分摂取量が落ちやすくなります。
しかしながら、水分は以下のような役割があり、便秘解消・ダイエットに不可欠です:
腸内における便の通り道をスムーズに保つ(便が固まりにくくなる)
血液・リンパの流れを良くし、代謝を促進する
身体の冷えを防ぐことで、腸の働き(蠕動運動)を活発に保つ
温かい飲み物(白湯・ノンカフェインのハーブティーなど)でもOK。冷たすぎる飲み物は腸を刺激しすぎないように。
起床時・食前・就寝前など、「飲むタイミング」を決めておくと習慣化しやすい。
飲んだ量を記録(スマホのメモなど)して、「今日はあと○ml」という目安を立てるのも有効です。

食べ物も便秘・ダイエットに大きく影響します。ダイエット中という条件もふまえると、私のカウンセリングでは「和食中心+旬の野菜を積極的に使う」スタイルをおすすめしています。具体的に良い食材とその理由を挙げます。
納豆・豆腐:発酵食品・大豆製品は消化も比較的良く、腸内環境を整える働きが期待できます。
今の季節なら大根・れんこん:水分や食物繊維を含む根菜類/温かく調理することで腸も冷えずに働きやすくなります。
もちろん、旬の野菜・海藻・きのこ類:食物繊維が豊富で、腸内を“流れのある”状態に保つのに役立ちます。
「よく噛む」こと:例えば30回以上/一口あたりというように意識。よく噛むことで胃腸への負担が減り、腸まで滞りなく働く環境が整います。
温かい和食をベースに、「サラダだけ冷たい野菜」ではなく、例えば温野菜や根菜の煮物も取り入れると良い。
食事量を無理に減らしすぎない。極端な制限は便の材料(=食べ物+水分)が足りず、便秘を招きやすくなります。
食材を複数色使う(緑・黄・白・赤など)ことで、栄養バランス・食物繊維バランスが整いやすいです。
ダイエット目的で取り入れる方が増えている「耳つぼ刺激(=耳つぼ療法/耳鍼)」ですが、実は便秘・代謝の観点からも注目できます。研究では、耳つぼ・耳の刺激(鍼・ツボ圧など)が体重・BMI・脂肪率に一定の改善を示しているという報告があります。
具体的には:耳の特定ポイントを刺激することで、食欲を抑えるホルモン(例:グレリン)の分泌が抑制されたという報告あり。さらに、刺激を継続(6週間以上など)することで、腹囲・腰周りの減少にもつながったという研究あり。
つまり、耳つぼは「便秘を直接解消する」わけではありませんが、「代謝・腸の動きを助ける補助的手段」として活用できます。
定期的な刺激(週1回〜数回)を続けること。研究では6週間以上継続したケースで効果が出やすかったです。
刺激を受けているだけでなく、上記①②(水分・食事)をしっかりと整えること。研究でも「食事・運動など他の対策と併用するとより効果的」という結果です。
専門サロン/施術所で安心できる環境(清潔・適切な技術者)で行うこと。耳の刺激は効果が期待される一方で、誤った方法だと副作用(炎症など)の可能性もあります。
便秘は「停滞=代謝低下・老廃物滞留」という状態になりやすく、ダイエットにとって明らかなマイナス要因です。そのため、次の3点を意識して、冬の時期も元気に・きれいにダイエットを進めましょう。
冷え対策も兼ねて温かめの飲み物も活用。
食物繊維・発酵食品・旬の根菜類を取り入れ、消化・腸運動を促進。
便秘解消・代謝アップをサポート。定期的な刺激+生活習慣の見直しでより効果的。

冬の寒さが深まると、冷えによる血流の低下や運動量の減少、そして知らず知らずに減ってしまう水分が、腸の動きを鈍らせてしまいます。
しかし、便秘だからといってあきらめる必要はありません。温かい飲み物でこまめに水分補給をし、旬の根菜や発酵食品を取り入れた食事、そして“耳つぼ”のサポートで、腸の流れを丁寧に整えていきましょう。
この冬も「滞らない体」と「軽やかなリズム」で、ダイエットをしっかり楽しみ、結果とともに自信を取り戻していきましょう。
![]()
まずはご相談下さい! あなたにあったダイエットが必ずあります!!耳ツボダイエットは運動不要で、何歳からでもダイエットが可能なダイエット方法です。まずは無料相談にきてください!その一歩があなたの人生を幸せに導いてくれます。
Category
耳つぼダイエットとはどんな原理で痩せるのか?まずは正確な知識が必要です。内容の説明、健康状態のチェックから無理なく目標体重までやせることができるかどうかまで、カウンセラーが無料でお答えします。
カウンセリングは大阪・兵庫・東海・関東の40か所のアクセス便利な施術院にておこなっております。
大阪・兵庫・東海・関東の施術院一覧ページはこちら

Copyright Ⓒ ヘルシー耳ツボダイエット All Rights Reserved.